Hosei Erasmus Mundus Program Euro Pholosophy

Hosei Erasmus Mundus Program, Euro Pholosophy - Over the two academic years 2008-9 and 2009-10 at Hosei University, classes for the first semester of "Euro Philosophy", an EU Erasmus Mundus Master Program, have taken the form of one-month intensive lecture series. This is the first instance in Japan of administering such a large-scale intensive lecture series within the Erasmus Mundus Master Program.

syllabus

形而上学(2016)

▶担当教員―藤田尚志、マリー=フレデリック・ペルグラン、原和之、チエリー・ゴンティエ
▶授業内容―※シラバス詳細は、〈ユーロフィロソフィ〉法政プログラムHPの仏文要綱をご覧ください。
▶授業教室―大学院棟702教室
▶講義タイトルと授業日程
■藤田尚志(6講義):
「結婚の形而上学とその脱構築」
1.6/6(月)[10:00-12:00]
2.6/6(月)[13:00-15:00]
3.6/6(月)[15:30-17:30]
4.7/23(土)[10:00-12:00]
5.7/23(土)[13:00-15:00]
6.7/23(土)[15:30-17:30]
■マリー=フレデリック・ペルグラン(3講義):
「省察としての形而上学、対話としての形而上学―デカルトとマルブランシュ」
1.6/7(火) [10:00-12:00]
2.6/8(水) [10:00-12:00]
3.6/8(水)[13:00-15:00]
■原和之(3講義):
「ラカンを読むバデュー―もうひとつの形而上学のために」
1.6/17(金) [15:30-17:30]
2.6/24(金) [15:30-17:30]
3.7/1(金) [15:30-17:30]
■チエリー・ゴンティエ(3講義):
「中世ノエシス論入門」
1.7/6(水)[10:00-12:00]
1.7/7(木) [10:00-12:00]
2.7/8(金) [10:00-12:00]