Hosei Erasmus Mundus Program Euro Pholosophy

Hosei Erasmus Mundus Program, Euro Pholosophy - Over the two academic years 2008-9 and 2009-10 at Hosei University, classes for the first semester of "Euro Philosophy", an EU Erasmus Mundus Master Program, have taken the form of one-month intensive lecture series. This is the first instance in Japan of administering such a large-scale intensive lecture series within the Erasmus Mundus Master Program.

event

関連の学術イヴェント(既決定分)[2014]

▶アルノー・フランソワ講演会
日時:4月8日(火)18時―20時
場所:東京大学(駒場キャンパス)18号館コラボレーションルーム3
講師:アルノー・フランソワ(トゥールーズ第2大学)
論題:「ベルクソンとヒュームにおける感性と感情」

▶エリー・デューリング講演会
日時:5月28日(水)18時30分-20時30分
場所:東京日仏会館(恵比寿)オーディトリウム
講師:エリー・デューリング(パリ西ナンテール大学)
論題:「同時的なイマージュ」
対話者:安孫子信(法政大学)
http://www.mfj.gr.jp/agenda/2014/05/28/20140521_elie_during/index_ja.php

▶エリ―・デューリング講演会
日時:5月22日(木)16時30分―18時30分
場所:早稲田大学戸山キャンパス33号館1号室
講師:エリー・デューリング(パリ西ナンテール大学)
論題:Rétro-futurs
エリ―・デューリング講演会

▶ジャン=ジャック・ヴュナンビュルジェ講演会
日時:5月23日(金)18時30分―20時30分
場所:法政大学九段校舎3階第1会議室
講師:ジャン=ジャック・ヴュナンビュルジェ(リヨン第3大学)
論題:「ベルクソンとバシュラールにおける時間・リズム・イマージュ」
通訳:藤田尚志(九州産業大学)
ヴュナンビュルジェ講演会

▶日欧学生哲学ワークショップ
日時:5月29日(木)(詳細は別途お知らせします)
場所:大阪大学吹田キャンパス(詳細は別途お知らせします)
提題者:
プログラム:(詳細は別途お知らせします)

▶<哲学の夜>
日時:5月31日(土)15時-23時30分
場所:アンスティテュ・フランセ東京(市ヶ谷)
内容:(詳細は別途お知らせします)

▶シンポジウム「受容と抵抗-西洋科学の生命観と日本」
日時:6月12日(木)12時50分-20時30分
場所:法政大学イノベーション・マネジメント研究センター・セミナー室(ボアソナードタワー25階)
提題者:チエリー・オケ,ポール・デュムシェル,アラン・ロシェ、ドミニク・レステル,金森修,米山優,檜垣立哉,村上靖彦,木島泰三
プログラム:(詳細は以下URLで)
http://hijas.hosei.ac.jp/tabid/1295/Default.aspx