Hosei Erasmus Mundus Program Euro Pholosophy

Hosei Erasmus Mundus Program, Euro Pholosophy - Over the two academic years 2008-9 and 2009-10 at Hosei University, classes for the first semester of "Euro Philosophy", an EU Erasmus Mundus Master Program, have taken the form of one-month intensive lecture series. This is the first instance in Japan of administering such a large-scale intensive lecture series within the Erasmus Mundus Master Program.

WHAT'S NEW

Report - Jun 28,2015
反省会 (2015)

6月26日に2015年度ユーロフィロソフィ法政プログラムの反省会が、法政大学ボア...

Report - Jun 28,2015
キアラ・メンゴッツィ先生の授業 (2015)

チェコのフラデツ・クラロベ大学キアラ・メンゴッツィ先生の6回の講義が行われまし...

Report - Jun 28,2015
合田正人先生の授業 (2015)

明治大学の合田正人先生による三回の講義が行われました。講義のテーマは「さまよう...

Report - Jun 28,2015
藤田尚志先生の授業 (2015)

九州産業大学の藤田尚志先生による三回の講義が行われました。講義のタイトルは「リ...

Report - Jun 25,2015
ペーテル・センディ先生の授業 (2015)

パリ西ナンテール大学、ペーテル・センディ先生による講義が6月1日~3日にかけて...

Report - Jun 21,2015
オンジェイ・シュヴェツ先生の授業 (2015)

プラハ大学のオンジェイ・シュヴェツ先生による6回の講義が行われました。講義のテ...

Report - Jun 19,2015
河野哲也先生の授業 (2015)

気づけばプログラム開始からはや二ヶ月、すでに梅雨入りの六月九日に、立教大学の河...

Report - Jun 13,2015
キアラ・メンゴツィ先生の講演会 (2015)

さる5月25日、フラデツ・クラロベ大学のキアラ・メンゴツィ先生の講演会が、市ヶ...

Report - Jun 12,2015
エリー・デューリング先生の授業 (2015)

5月18日から三日間にわたり、パリ西ナンテール大学のエリー・デューリング先生の...

Report - Jun 05,2015
クレリア・ゼルニック先生の授業 (2015)

少し遅くなりましたが、今回は5月7日、8日に3回にわたって行われたクレリア・ゼ...

Report - May 29,2015
お茶会 (2015)

今回も番外編として、授業外の企画の模様をお届けします。 五月二十日、大学の公認...

Report - May 27,2015
エラスムスの学生と日本人学生の交流 (2015)

私たち日本人アシスタントは、エラスムス・ムンドゥスプログラムの学生たちの3か月...

Report - May 23,2015
原和之先生の授業 (2015)

東京大学の原和之先生の三回の講義が行われました。今回の講義のタイトルは、「ラカ...

Report - May 23,2015
ドイツ語の授業 (2015)

今学期、法政大学で過ごすエラスムスの学生たちのほとんどは来学期はドイツで研究を続...

Syllabus 2014

Event 2014

2015年
プログラムスタート!

法政大学は、ヨーロッパ連合(EU)のエラスムス・ムンドゥス修士課程《ユーロフィロソフィ》の2015年度プログラムを開講します。EUからの教員7名に日本の教員5名が加わり、《ユーロフィロソフィ》から選抜されてくるヨーロッパの学生たちに、ヨーロッパ哲学(おもに独仏哲学)の講義を2015年4月から6月まで、3ヶ月にわたって行います。ヨーロッパからの学生に交じって、日本人学生・市民の皆さんにも自由聴講で参加していただくことができます。この日本で、ヨーロッパ哲学をフランス語で教え学ぶということを通じて、ヨーロッパ哲学の現在と日本哲学の現在とを直に接触させ、哲学の潜勢力を引き出していく、これがこのプログラムの狙いです。哲学の現在と将来に関心を寄せる、多くの皆さんにご参加いただければと思います。

なお、法政大学大学院人文科学研究科哲学専攻の学生がこのプログラムに参加し、最後の試験も受験して一定の成績評価を受けた時には、その成績は法政大学大学院での修了所要単位の一部として認定されます。

実施期間:
2015年4月6日(月)―6月26日(金)
実施場所:
法政大学・市ヶ谷キャンパス・大学院棟702教室
[〒162-0843 新宿区市谷田町2-15-2/TEL:03-5228-0551
http://www.hosei.ac.jp/campus/ichigaya/index.html]
EU側実施責任者:
アルノー フランソワ(フランス・トゥールーズ第2大学)
日本側実施責任者:
安孫子信(法政大学)abiko@hosei.ac.jp
ユーロフィロソフィ公式HP:
http://www.europhilosophie.eu/mundus/(フランス語)
法政プログラム公式HP:
http://erasmus.ws.hosei.ac.jp/

ALT